|
|
|
|
|
|
|
2013.05.08
みど茶先生からお宝が届いた
ラムエアのメンテナンス用品兄弟
・フィルター クリーナー
・フィルター トリートメント
のうちのトリートメント
|
 |

 |
製品の特長として書かれているのは、「最良のエアー流入と抜群の集塵効果を両立させた」とだけあります。
しかし、巷ではキャブレターでのバックファイヤー(吹き返し)に対する防燃効果もあるという事で利用されているようです。
販売代理店であるサインハウスの説明も参照ください。
改めて読んでもトリートメント本来の機能としては、防火については言及されていないんですよね。
販売元のサインハウスの記述にはそれらしい記述はあるんですけどね。
はっきり言うと、燃えた時になぜ燃えた!とかいちゃもん付けられるからでしょうかね・・・
基本レース用に機材に使用される製品だから一般公道での使用について注意を促しているからいいのではと思うんですけど |

楽天 エムトラCARショップ
HP-SMDバルブ
T10 3.0Wタイプ
2個セット
1500+0 |
 |
 |
取付けの時も書いたんですけど・・・この通り。
ラムエアの中でこんな位置関係で収まっています^^
味噌こしの淵がラムエアの上面から2〜3センチ離れている?浮いている感じです。
でも結局ガソリンタンクに押しつぶされているんだろうと思いますけど |
|
 |
製品自体は、ガラのビンに入っています。
長期にプラスティックに触れていると融かすんだろうか?
こんな感じのセット |
|

 |
ラムエアに垂らしていく感じですね。
オイルとは違う揮発性の高そうな匂いをしています。嫌いな感じの匂いではないです。
垂らしたら、おもむろにビニール手袋を着用しましょう。
なめて素手で取り扱ったら手がベトベトになりました^^;
弱めの接着剤を手に塗ってしまったような感じです。
この状態から手でモミモミします。
取説にはどんなんになるまでどうしろという事が書かれておらず。
どうなればいいのかわからないんですけど、少しずつ垂らして浸み込ませる感じで裏まで来るまでモミモミしました。
結構手が疲れます^^;
それを少しずつ上面部、横分部分、入り口部分に分けて作業してみました。
全体に行き渡ると左の写真のように全然違う色になります。
|
|
 |
 |
左は上面部だけ垂らしてモミモミし始めた状態で、よく見ると一部だけ浸みてきているのが見えてますね。
ラムエアの表側は目が粗いですけど、裏側は細かいのでなかなか浸みこんでくれないです。
ギュッと指で挟む?潰す感じで馴染ませてると、継ぎ足さなくてもだんだん浸みてきてくれます。
右は完全にトリートメントが浸みこんだ状態でテカテカです。
ラムエア自体がベタベタになります。
|
|
 |
この写真も右側に見えるフロント側方だけトリートメントされた状態です。
上の写真とは順番が逆になりますけど、左側はまだ外してもいない時点の写真。
|
|
 |
 |
両方ともトリートメント処理が完了。
|
|
 |
大体、1/3〜1/4位残りました。
これで、防火対策は終了・・・
まぁ、これで火が付いたら如何とも仕様が無いので、消火器をどこかに忍ばせておくくらい?
|
|

 |
小型で良いものないかな?ってネットを探していたら
部屋から出てきた・・・
賞味期限が2014年と貼ってあるから2011年に買ったものらしい。
5個も出てきた・・・
年老いてきたワンコの為にガレージに石油ストーブを点けることにした時、バイクも灯油缶も一緒にあるから用心のために買ったものであることを思い出した。間に合わないかもだけど・・・
でも、ある事さえ忘れていたらだめだけどね・・・・
φ60mmx長さ195mmとコンパクトな大きさ。
8秒間噴射してくれる。
|

楽天 Desir De Vivre
消棒レスキュー
二酸化炭素消火器
8秒噴射
4724+630
|