 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2020.02.05 |
|
.jpg)
|
ヤフオクで入手してあったフュエルタンク
凹みも無く、タンク内のさびも無いなかなか良い状態であると思う。
オリジナルのグラニッドブルーメタリックの上にアクリルクリアを塗ったような形跡がある。
|

Amazon
ArtGear
スクレーパー
不銹鋼替刃付 10個
プラスチック替刃 10個
799+0 |
.jpg) |
.jpg) |
まずは、オリジナルの「BROS」ステッカーをスクレーパーで剥がす。
ここまでやって、ハタと気が付く
スケルトンで剥がしちゃった方が、今回はスプレーガンで4層、クリアレッドは厚塗りなのだから
オリジナル塗装は全部落した方が良いんじゃね?と・・・
|
  Amazon
Black+Decker
メッシュサンドペーパー
X39257
#80x③枚
992+0 |
 
Amazon
Black+Decker
メッシュサンドペーパー
X39257
#120x③枚
746+0 |
 
Amazon
Black+Decker
ランダムオービットサンダー
BDCROS18B
本体
7678+0 |
.jpg) |
|
.jpg) |
|
タンクを逆さまにしていたりしていたら
青いいわゆるショップタオルが出てきた。
自分は使わないので、送ってきたヤツが何かしていて落としたままにしたんだと思う。
知らずに使っていたら
まず、ストーナーのフィルターが詰まる。
最悪、フューエルポンプがイカれる。
|
|
-01.jpg) |
.jpg) |
塗装剥離剤を掛ける為に、削らなくても良いんだけど、剥離剤ののりをよくするために削ってます。
ブラック アンド デッカーのランダムオービットサンダー BDCROS18Bに#240を使用してマルっと当てていく感じ |
 
Amazon
コンクリートインダストリー
塗膜剥がし
500g
1944+0 |
 
Amazon
ナトコ
スケルトン
1kg
2530+0 |
  Amazon
SK11
スクレーパー
カーボン製
481+0 |
.jpg) |
.jpg) |
ん!?
裏側に回ってガソリンタンクの泣き所、一番下の水がたまりやすい所を削っていたら
錆び色の粉が出始めた
|
|
.jpg) |
|
えぇぇぇぇぇぇ まさか・・・
嫌な予感
花さかじぃ+POR15 タンクシーラーなどで処置しようかどうか迷ったけど、塗装を削るつもりで軽く刃を当ててるだけでボコボコと穴が開く・・・
|
 
Amazon
花坂かG
タンククリーナー
1L
4400+0 |
 
Amazon
POR15
フュエルタンクシーラー
230ml
4400+0 |
.jpg) |
.jpg) |
-01.jpg) |
ファ~~~~ック
嫌な予感的中・・
軽く当てていたら、穴空いた。
|
|
-01.jpg) |
-01.jpg) |
タンク裏側も怪しそうなので
ギュ~~ン、ギュ~~ン
やっぱり・・・ |
|
.jpg) |
|
ファ~~~~ック
サイドスタンドで止める癖のあった車体だったらしく左側底に水が溜まってたみたい
きっと、室外、太陽が当たって温度の上下が激しい環境だったと想像される。
|
|
.jpg) |
|
ルーターの歯を当てて簡単に削れるところまで進めると
この範囲でさびが進んでいるみたい
この穴を埋めるにはどうしたらいい?
ファ~~~~ック
|
|
.jpg) |
.jpg) |
右もかよ・・・
ファ~~~~ック
内部を見てみる必要があるね
500万画素 HD1944P ワイヤレス 防水IP68 高輝度6個LEDライト 暗視機能
|
 
Amazon
BlueFire
スコープカメラ
500万画素 WiFi接続
3.5m
4999+0 |
.jpg) |
.jpg) |
他の場所は問題なさそう
今日はめげたのでこれで終了
とりあえず、次は剥離剤で塗装全体を剥がしてみよう。
話はそれからだ
|
|
|
|
|
  Amazon
ビークルラボ
ブラインドナット アルミ
M8
16個
835+0 |
 
Amazon
ビークルラボ
ブラインドナット ステンレス
M5、M6、M8、M10
各10個
1940+0 |
|